ミドリムシのダイエット効果は?
「ミドリムシで痩せたい!」と考えている人は必見です☆
健康的に痩せたい人から注目を浴びている『ミドリムシ』。
「どんな栄養を含んでいるの?」
「飲むタイミングは?」など、、、
この記事では、ミドリムシのダイエット効果に迫ります!
目次
■ミドリムシのダイエット効果に注目!
ミドリムシのダイエット効果が注目される理由は、
成分の「パラミロン」にあります。
この「パラミロン」という成分には、
ダイエットの大敵、中性脂肪を減らす作用があるんですね。
また、ミドリムシには、
バランスのとれた59種類もの栄養素がギュギュギュッと
含まれているので、健康的に減量することが出来るんです。
ちなみに、その栄養価は、
栄養学的に見ると、それだけで人間の栄養がまかなえるほど、
栄養豊富なのだとか☆
また、体内への吸収率も90%以上と高く、便秘解消など、
デトックス効果も期待出来ることからダイエットには最適なんですね。
健康的にキレイ痩せしたい人は、
ミドリムシダイエットにトライしてみる価値は大きそうですね!
ミドリムシの気になる成分をさらに噛み砕いて、
その絶大なパワーに迫ってみたいと思います☆
■ミドリムシの「パラミロン」で中性脂肪を減らす!
前述した通り、ミドリムシには中性脂肪を減らす効果が期待できる
「パラミロン」という成分が含まれています。
この「パラミロン」は、ミドリムシ特有の成分なんですね。
体内に溜まったコレステロール、中性脂肪などを吸収して、
体外に排出してくれる作用があるので、
コレステロール値や中性脂肪値が気になる人には最適なんです。
「パラミロン」の他にも、「DHA」や「EPA」など、
青魚に含まれるサラサラ成分も含まれているので、
さらに健康的で痩せやすい体へと導いてくれるんですね。
ミドリムシを摂ると「太りにくくなった」と言う声が多いのは、
そのためなんですね。
ちなみに、脂肪の吸収を抑えることを目的に、
ミドリムシを摂取する場合は、食後に摂るのがおすすめなので、
デザート感覚で食べるのもいいかもしれませんね。
ミドリムシ商品には、ケーキやヨーグルトなどのデザート類も豊富なので、
美味しく健康的にダイエット出来そうですね☆
■優れた栄養価を持つミドリムシ☆
ミドリムシは優れた栄養価を持っていることでも注目されています。
ダイエットで大切なのは、食事のカロリーコントロールですが、
下手に食事を節制してしまうと、栄養バランスが悪くなってしまいます。
栄養不良から貧血や便秘などの体の不調を招いてしまっては、
元も子もありませんよね。
また、栄養バランスを悪くした状態でダイエットに成功しても、
「リバウンド」しやすい体になってしまうんです。
ミドリムシには、私たち人間にとって重要で欠かせない、
大切な栄養素がバランスよく含まれています。
カロリーコントロールをする際にも、ミドリムシで栄養を補給すれば、
健康的にダイエットをすることが出来ます。
なので、ミドリムシはダイエット時にはもってこいなんです☆
栄養豊富なミドリムシ。
ダイエット時の栄養サポートとして考えると良いですね。
ちなみに、「ミドリムシ」を摂ると痩せる!と勘違いしてはいけません。
前述した通り、ミドリムシはあくまでも栄養のサポート役です。
「高カロリーの食事を好きなだけ食べて、ミドリムシを摂る。」
このようなダイエット法ではなく、、、
「食事のカロリーコントロールをしながら、
栄養補助としてミドリムシを摂る。」
このように考えて、ダイエットにトライすると健康的に減量を目指せます!
栄養豊富で優れたデトックス効果が期待出来るミドリムシ。
上手に摂り入れてダイエットしたいところです。
■ミドリムシダイエットのやり方☆
オススメなミドリムシダイエットのやり方としては、
1日3食のうち1食をミドリムシ食品に置き換える方法です。
ヨーグルトやクッキーなど、豊富なミドリムシ食品が販売されているので、
お好みのものを食事と置き換えてみましょう。
ちなみに早く効果を実感したい人は、
夕食を置き換えるのがもっとも効果的ですよ☆
また、食事の置き換え法ではなく、サプリメントで摂取する場合は、
飲むタイミングも大切なポイントです。
食前ではなく、食後がおすすめ。
食後30分~1時間以内に飲むと効果的だと言われています。
栄養豊富なミドリムシで健康的にキレイ痩せを目指してくださいね☆
■そもそもミドリムシって?ミドリムシの一口メモ☆
そもそもミドリムシって何??と言う人のために、
ひと口メモとして、簡単に説明しておきますね☆
ミドリムシは、ユーグレナとも呼ばれる栄養豊富な植物(藻)の一種。
「ムシ」と付くので、虫だと思われがちですが、体長0,05mmほどの微生物なんです。
ミドリムシの特徴は、何と言っても動くことが可能だと言うこと!
植物(藻)でありながら、自分で動き回ることができることです。
また沢山の栄養素を含んでいるのは、ミドリムシが水の中で光合成をしながら、
ビタミンやミネラルなどの栄養素を体の中に蓄えるからだと言われています。