くるみの効果に注目☆
胡桃(クルミ)は、ナッツ類の一種ですが、
おやつとして食べても美味しいし、
私の場合は、特に大好物なので、
ついつい手が止まらなくなるほど食べてしまいそうになるのですが、
いくら美容&健康に良いからと言って、
食べ過ぎてしまってはよくないですよね。。
1日の摂取量の目安というものをしっかり把握して、
美味しくいただくのが一番です☆
アンチエイジングを意識している人は必見☆
この記事では、健康&美容にもってこいだと言われる『くるみ』の
美味しい食べ方&摂取量、そして効果効能に迫ります!
■くるみの効果は1日の摂取量で決まる?
美容と健康に最適な「くるみ」ですが、
ズバリ、1日の摂取量はどのくらいがベストなのでしょうか?
実は、クルミ好きの人はちょっとガッカリしてしまうような、
意外と少ない量(?)が適量なんです。
個数にして、だいたい10粒程度☆
片手に乗るくらいですかね?そのくらいがベストなんです。
ちなみに1粒当たり約3g前後なので、グラムにすると1日30g程度になります。
これより多すぎてもNG!
少なすぎてもNG!
この適量をずっと継続することが美容&健康にとって一番なんですね。
私の場合ですが、クルミをおやつとしてポリポリ食べ始めると、
あっという間に一袋(50~80g)くらいは食べきってしまうので、、、
完全にNGですね。汗
なので、この適量を知ってからは、ガッカリしています。苦笑
もっと食べたいけれど、今後は我慢するとします。。
さて。
そんな「クルミ」ですが、栄養素がハンパなくすごいんです!
胡桃は、良質な脂質が約70%を占めているのですが、
他にビタミンE、ビタミンB1、亜鉛、鉄、銅(ミネラル)、
また、アンチエイジングには欠かせない、
優れた抗酸化作用を持つポリフェノールもたっぷりと含まれています。
こんなに小さなナッツの中に、
豊富な栄養素がギュギュギューーーーっと詰まっているクルミ。
まさに、クルミは手軽に食べれるスーパーフードですね☆
■クルミの優れた抗酸化作用とは?
前述した通り、クルミには優れた抗酸化作用を持つ
ポリフェノールがたっぷりと含まれています。
アンチエイジングを意識している人なら、
この「抗酸化作用」という言葉を知っていると思いますが、
ここで簡単に説明しておきますね。
抗酸化作用とは、人間の体内が酸化(老化)してしまうことを防ぐ作用のことです。
抗酸化作用によって、年齢を重ねること(加齢)を要因として発症する病気の予防や
シミやしわ、たるみなどの肌老化を防ぐことが可能なんです。
つまり、健康や美容をキープするには、欠かせない作用なんですね。
ちなみに、この抗酸化作用が期待できる物質には、
さまざまなものがありますが、そんな中でもポリフェノールは特に有名です。
クルミには、このポリフェノールが豊富なので、
美容&健康をキープしたい人にもってこいの食材だと言えます☆
■クルミには女性に嬉しいダイエット効果も!
女性にとって「ダイエット」は永遠のテーマでもありますよね。
「理想の体型になりたい!キープしたい!」
このように思っている人も多いと思います。
そんな人も「胡桃」に注目しましょう☆
何と、クルミはダイエットにも実力を発揮してくれる食品なんです!
食べ方にもコツがあって、
ダイエット目的で摂取する場合は、食前に食べるのがおすすめなんです。
なぜならクルミは満腹感を得やすい食べ物なので、
食事の前に食べておくことで、ある程度の満腹感が得られるので、
食べ過ぎを防いでくれるんですね。
さらに、クルミに含まれる豊富な栄養で、
美容&健康効果もゲットできるので一石二鳥なんです☆
また、ポリフェノールの優れた抗酸化作用もゲット出来るので、
多少くるみを多く食べてしまっても、大丈夫!と太鼓判を押したいくらいです☆
ちなみに、クルミはナッツ類ですが、
数あるナッツの中でも糖質に関してはもっとも低いと言われているんです。
なので、ダイエット目的としても最適な「おやつ」なんですね☆
■くるみには「オメガ3脂肪酸」がたっぷり!
くるみには健康に良いとされる「オメガ3脂肪酸」がたっぷり含まれています。
その含有量は、他のナッツ類に比べて段違いに多いことでも知られています。
ちなみに、この「オメガ3脂肪酸」ですが、
以下にピックアップした通り、数々の健康作用が期待できます。
・悪玉コレステロールを下げる作用
・善玉コレステロールをキープ&増やす作用
・中性脂肪を下げる作用
・脂肪肝の予防&改善作用
・心血管疾患の予防&改善する作用
・動脈硬化を改善する作用
・認知症を予防する作用
・アレルギー症状を改善する作用
・加齢黄斑変性を予防する作用
すごいですよね!!
クルミには、生活習慣病をメインに、たくさんの予防改善効果が期待できますね。
健康診断で色々な数値が気になる人も、食べてみる価値大の食材と言えますね。
健康的に年齢を重ねたい人は、食べるアンチエイジングとして、
ぜひクルミを習慣にしたいですよね。
1日の摂取量の目安は10粒程度。
これで、健康をキープ出来たらうれしいですよね☆